見る・遊ぶ 暮らす・働く

港町・三崎、あでやかな少女舞「チャッキラコ」披露-ユネスコ無形文化遺産

赤や黄色の晴れ着姿の少女らが舞を奉納する伝承芸能「チャッキラコ」

赤や黄色の晴れ着姿の少女らが舞を奉納する伝承芸能「チャッキラコ」

  • 0

  •  

 豊作・大漁を祈願して少女たちが舞を奉納する伝承芸能「チャッキラコ」が1月15日、港町・三崎の海南神社(三浦市三崎4)で披露された。同踊りは国指定無形民俗文化財で、2009年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されている。

晴れ着姿の少女たちが輪を描いて舞う「チャッキラコ」

[広告]

 チャッキラコは、年配女性らの地唄に合わせ、5歳~12歳までの少女約20人が赤や黄色の晴れ着姿で優雅に舞う。小さな鈴を付けた「チャッキラコ」と呼ばれる綾竹、舞扇などを使い分けて踊り、境内に集まった大勢の参拝客らが声援を送った。

 小正月の行事として250年以上前から伝わり、豊作・大漁や商売繁盛を祝う踊り。中世に源頼朝が三崎来遊した際に、磯取りしていた親子に舞を所望し、母親が歌い、娘が舞ったという古い言い伝えも残っているという。

 少女らは朝10時過ぎに本宮、海南神社で踊りを奉納。午後からは仲崎・花暮両地区の「竜神様」と呼ばれる祠(ほこら)前で踊り、旧家や老舗商店なども回る。現在は「ちゃっきらこ保存会」(昭和39年結成)により、庶民的な芸能として少女たちが受け継いでいる。

 同保存会代表の高木巌さんは「チャッキラコは港町・三崎の正月の花。母親から娘たちに代々受け継がれてきた踊りで、地域のつながりを深める役割も持っている。これからも大切に残していきたい」と話す。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース